top of page

2014年8月31日(日)始まりの日

更新日:2021年3月21日



#2014年8月31日 #日曜日 始まりの日⁣

#第一回 #この頃はまだ広島市室内サッカーという名前も無かった

自分は実は1人でも、サッカーボールと適度な空き地(出来れば壁付き)があり、1人でも延々と疲れるまでボールを蹴り続けていられるタイプで、いい歳の大人が怪しまれず、ていよくボールを蹴れる場所を探して(費用や利用時間も含め)辿り着き、数名の友人とその甥っ子と先輩を誘い巻き込み(笑)始めたのが室内サッカーでもあった。⁣

(その時は名前も無かった。ただ自分とその場所でサッカーするのに都合が合う人がたまたまいたので始める事が出来た)⁣

その中のお1人の方が呼んでくれたのが、皆さまご存知のあのお方、いつも参加をして下さっているMr.室内サッカーこと⚫木さんである☺️⁣

それから毎回毎回自分が直接声を掛け続けるのが面倒なので、当時流行り始めのSNSというものを使い、インターネットというものに使い使われながら、人集めを始める。⁣

その後も参加者の方がまた参加者を誘ってくれたり、地道に活動の様子と動画をネットにアップし続けている事によりコンニチニイタル。⁣

僕は今でも、その日その時間に集まる人で、適当にチーム分けをして行うスタイルでも良いのだが(笑)時間と会場のキャパに対して幸いな事に人が集まりすぎる事と💧⁣

このスタイルでは続ければ続けるほど、集まる参加者同士のレベル差が開く一方である。⁣

(結局経験者の上手い方だけが残っていく。でも幸いにこの上手い経験者の方はみな一様に優しく人柄が良い人ばかりなのである✨)⁣

レディースも⁣

ビギナーも⁣

オーバー35ビギナーも⁣

そういった方同士はそういった方同士でプレーした方が無理が無く楽しく、そして何よりも継続して参加しやすいだろうという事で、レベル分けを考え始めた事である。⁣

僕は別にビギナーの方向けの指導がしたい訳でも、レディースと称して女性を集めてサッカーがしたい訳でもない。⁣

このお話の一番最初に書いた様に、1人でボールを蹴っているだけでも幸せなサッカー馬鹿なのである。⁣

#週末はサッカーしない ?⁣

新規参加者の方を常時募集しています✋⁣

【広島市室内サッカーの詳細とネット予約】⁣

#サッカー観ようぜ (公式サイト)⁣

https://www.sitsunaisoccer.com/⁣

#サッカーしようぜ (予約サイト)⁣

https://reserva.be/sitsunaisoccer⁣